オーマイグラス株式会社|清川 忠康

勉強すれば自由が手に入ると思っていた学生時代。自分の人生が見つけられず、世間が評価している道を進んでいた価値観はスタンフォード大学院で覆された。大切なことは、世間の常識や価値観で生きるのではなく、自分が楽しく面白い人生を歩むこと。

清川忠康(きよかわ ただやす):1982年、大阪府出身。慶応義塾大学法学部を卒業後、インディアナ大学大学院に留学。帰国後は、UBS証券・経営共創基盤(IGPI)を経たのち、スタンフォード大学経営大学院に留学。同在学中(2011年)にオーマイグラス株式会社を創業。著書「スタンフォードの未来を創造する授業」(総合法令出版:2013年)。

誰もが悩むことでもある人生や将来のキャリア。やりたいことが見つからず、周りを見て進む方向を決めてしまうことがあります。ふと気づけば本当に自分のやりたいことではない仕事に就き、こんなはずじゃなかったと後悔をするかも知れません。慶応大学を卒業後、スタンフォード大学院での留学を経験したオーマイグラス株式会社の清川忠康氏も、かつては世間の常識に捉われていたそうです。そんな清川さんに自分の人生を輝かせる思考をお聞きしました。

勉強して勝ち抜けば自由が得られると思っていた

─清川さんはスタンフォード大学経営大学院の出身ということで、経営者の中でも少し異質な経歴をお持ちです。幼少期からすでにエリートだったんですか?

いや、小学校まではまったく普通の子でした。なんとなく、勉強すれば将来は自由が得られると思っていただけです。中学では勉強漬けの3年間を過ごし、慶応大学付属高等学校に合格しました。そして慶応義塾大学の卒業後は、インディアナ大学院に留学したんです。

─スタンフォードの前にも留学されていたんですね

はい。インディアナ大学院の卒業後は、UBS証券やコンサル業を含めて3年ほど会社員も経験しています。スタンフォード大学経営大学院に留学したのはその後ですね。

─UBS証券でしたら世間的にはエリートだと思いますし、その道で上を目指すという道が一般的だと思いますが

実は金融にまったく興味がなかったので、仕事が面白くなかったんです(笑)。当時の私は、「結果を出せる人間はどこへ行くのか」という世の中の物差しで生きていたんですね。

人生の転機となったスタンフォード大学院

─慶応義塾大学・インディアナ大学院からUBS証券を経て、コンサル会社という流れはキャリアとしてはすでに完成されています。そのタイミングで二度目の留学をされたのはなぜでしょうか

単純に、私が思う価値より「客観的な価値」を求めていました。若い頃の私は、進むべき道が見えていないというか、一般的にすごいとされる道を選んでいたんです。

─それでも望んで入れるほど簡単ではないと思うのですが、スタンフォードも同様の理由で選んだのでしょうか

はい。スタンフォードも有名ですし、漠然と誰もが「すごい!」と思う学校じゃないですか(笑)。東大よりもはるかに上をいく大学で、世界的に有名な経営者もたくさん輩出している。当時はスタンフォードに入ったことで何が起きるかより、すごいと言われている場所に行きたかったんです。

「若い頃は主観で人生を捉えることができず、世間の基準で進む道を決めてしまったんです」

─実際に入ってみて、スタンフォード大学経営大学院はいかがでしたか

私にとって、スタンフォードは人生の大きな転機になりました。学力のレベルはもちろん、授業のクオリティも非常に高い。すべてが日本のキャンパスで経験したものではなかったんです。このスタンフォードでの2年を機に、世間の基準で生きるという価値観は消え去りました。27歳になって、はじめて自分で作る人生の魅力に気づけたんです。

お金やキャリアより、自分自身が楽しめる人生を生きたい

─社会人としての話をお聞きしたいのですが、清川さんの経歴だと就職活動には困らなかったのではないでしょうか

学歴もですが、英語力も評価されていたので就活には苦労しませんでした。海外ベンチャーの日本法人の立ち上げや、海外展開を予定している日本企業など多くのオファーをいただいて。ただ、結果的に私が選んだ道はオーマイグラスの立ち上げだったんです。

─清川さんのような経歴をステレオタイプで見ると、超有名企業への就職が王道だと思います。それでも起業を選んだのはなぜでしょうか

父が経営者だったせいか、子どもの頃から将来は起業という思いがありました。ただ、当時は漠然としていたので、一応スタンフォードでも就活をしたんですね。しかし、スタンフォードの経験によって自信が付いたので、起業したほうが面白いだろうなと感じていて。

その思いに拍車をかけるように、ある出来事があったんです。卒業の直前に発生した東日本大震災は、私にとって大きなインパクトでした。いつなにが起きるかわからないと感じたし、そもそも人生は短いんだなと。それなら自分自身が楽しく生きたいと思ったんです。

─キャリアや事業よりもやりたいことをやる。最高の人生だと思うのですが、なぜメガネ業界だったのでしょう

私は4年ほどアメリカ生活をしたのですが、改めて気づく日本の良さが多かったんです。特に、モノづくりのクオリティは本当に素晴らしくて、日本の商品を海外へ売るビジネスがしたいなと。そこで、すでに始まっていたECに注目し、2011年にメガネのオンライン販売をはじめたんです。

他人の行動を鵜呑みにせず、一旦は疑って自分で選択する

─自ら人生を作っている清川さんから、就職を控えている学生や20代の方たちにアドバイスがあればお願いします

あらゆることを逆張りしたほうがいい。少なくとも、一旦は立ち止まって逆を行ったらどうなるかと考えて欲しいです。「他人が就活しているから就活するな」は極端ですが、それでも他人が行かない場所にしか果実は埋まっていないと私は思うんです。

─就職の逆は起業だと思うのですが、誰もが経営者になれるわけではないですよね

もっと簡単なところからで良いんです。身近なところで言うと、先日の朝の会議ですが、間に合うためには強烈な満員電車に揉まれなくてはいけません。そんなもの、私はもちろん、誰だって乗りたくないじゃないですか。そこで単純に30分スタート遅らせただけで、全員が座って通勤できたわけです。これは座ることがポイントではなく、仕事ができる人ってこういうことなんです。要は、すべてに疑問を持って欲しいということ。細かなことでもいちいち選択し、その積み重ねが成功へと繋がっていくと私は思います。

「みんなが向かう道には甘い果実はないどころか、すべての人が競合として同じ場所で争う人生になってしまう」

─思考を停止してしまうと、大衆が集まるレイヤーを生きることになってしまうということですね

おっしゃる通りです。以前、ワイン学校で知り合ったある弁護士が、たまの集まりにすら仕事で参加できないと言うんです。皆さんも社会に出るとそんな経験があるのではないでしょうか。でも私は思うんですよ。彼は有名な弁護士事務所にいるわけですから、おそらくかなりの大金を稼いでるはず。

─確かに収入はかなり高そうですね

それなのに、自分の意思で動ける時間がないなんて、「そんな人生になんの意味があるの?」と。もちろん各々の自由ですが、お金やキャリア以前に「どう在りたいのか」を考えて働くことが重要だと思います。

一般的に、スタンフォード大学院への留学と聞くと、その後は超有名な大企業というキャリアをイメージするかも知れません。ところが清川さんから出た言葉は、「自分が面白いと思える人生を作る」でした。人と同じ道を行くのではなく、自分の道を探すこと。それは決して有名大学や留学をしなかったとしても、誰にでも可能な思考ではないでしょうか。いま一度、自分が生きたい道を考えてみるのも良いかも知れません。

会社名オーマイグラス株式会社 (英文表記:Oh My Glasses Inc.)
住所東京都港区芝3-17-15 クリエート三田 307
代表清川 忠康
設立2011年7月15日
Webhttps://www.ohmyglasses.co.jp/
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!